【 ポケカメモ杯優勝】
ルガゾロマニュ ~~
builder バルビナ
posted by ししゃも
10/8(祝)に行われたポケカメモ杯で優勝したバルビナさんのルガゾロマニュを紹介します!
バルビナさんは千葉を中心に活動しているプレイヤー。前日のBIU予選でも同じデッキで入賞しています。
使用したデッキリストは以下の通りです。
| ポケモン(21枚) | |
|---|---|
| ゾロア | 4 |
| ゾロアークGX | 4 |
| イワンコ(SM2L) | 1 |
| イワンコ(SM6) | 1 |
| ルガルガンGX(SM2L) | 2 |
| ニューラ(SM5S) | 2 |
| マニューラ(SM5S) | 2 |
| カプ・コケコ | 1 |
| マッシブーン | 1 |
| カプ・テテフGX | 2 |
| メタモン◇ | 1 |
| エネルギー(9枚) | |
|---|---|
| ダブル無色エネルギー | 4 |
| ユニットエネルギー闘悪妖 | 4 |
| 基本闘エネルギー | 1 |
| サポート(16枚) | |
|---|---|
| シロナ | 4 |
| グズマ | 3 |
| ウツギ博士のレクチャー | 3 |
| アセロラ | 2 |
| ククイ博士 | 2 |
| リーリエ | 1 |
| ジャッジマン | 1 |
| グッズ(12枚) | |
|---|---|
| ハイパーボール | 4 |
| タイマーボール | 1 |
| レスキュータンカ | 1 |
| フィールドブロアー | 1 |
| 改造ハンマー | 1 |
| ともだち手帳 | 1 |
| こだわりハチマキ | 3 |
| スタジアム(2枚) | |
|---|---|
| 喰いつくされた原野 | 2 |
解説
ゾロアークGXとルガルガンGXを組み合わせたこのデッキは、初登場時から環境トップに居座り続ける強力な組み合わせです。
ゾロアークGXは特性とりひきによって手札を増やすことが可能。ワザもダブル無色エネルギー1枚で使えるため、攻撃の準備をするために必要なサポートが最小限で済みます。
その分ククイ博士やアセロラのような盤面に影響を与える強力なサポートを使うことができるのがこのポケモンの強みです。
ルガルガンGXは相手のゾロアークGXの弱点を突けるのが強力。ワザを使うのには2回の手貼りが必要ですが、最初にゾロアークGXで戦っている間に準備を整えることができます。
特性のブラッディアイも非常に強く、カラマネロのような補助能力を持ったポケモンを呼び出してライオットビートで倒したり、相手の強力なアタッカーを呼び出して先に攻撃を当てることが可能。
そしてGXワザも威力がとても高く、相手のベンチが並んでいればHPの高いGXポケモンでも1発で倒すことができます。
バルビナさんの構築だと、ゾロアークGXとルガルガンGXに加えてマニューラも2枚採用されているのが特徴。
非GXながら相手の場の特性を持つポケモンの数×50ダメージというとても威力の高いワザを持っており、そのワザを1エネで使うことが可能。ルガゾロミラーのように特性が多めの相手と戦う場合に大活躍するポケモンです。
マッチアップ
ポケカメモ杯当日のマッチアップは以下の通り。
| 相手デッキ | 勝敗 | |
| 1試合目 | ルガルガンゾロアーク | ◯ |
| 2試合目 | ニダンギル | ◯ |
| 3試合目 | ゼラオラ | × |
| 4試合目 | ゼラオラ | ◯ |
| 5試合目 | ルガルガンゾロアーク | ◯ |
| 6試合目 | ゼラオラ | ◯ |
| 予選合計 | 5-1 | |
| 準々決勝 | マッシルガン | ◯ |
| 準決勝 | グランブル | ◯ |
| 決勝 | ジュカインジュナイパー | ◯ |
予選は5-1。ニダンギルに1回、ルガルガンゾロアークに2回、ゼラオラに3回と強力なデッキと戦ってきています。
準々決勝では弱点色であるマッシルガンに勝利。序盤からしっかりサイドを取っていき、相手のミスもあって不利を覆しました。
準決勝ではグランブルと対戦し、相手の序盤の動きが少し遅れている間に押し切りました。
決勝戦も相手の準備が整う前にサイドを取っていき、反撃を許さずに勝利。
ルガルガンゾロアークの安定性とデッキパワーのなせる業と言えるでしょう。
関東では特に人気のあるこのデッキ。SM環境におけるルガルガンゾロアークの1つのテンプレートとなりそうです。