【特集・ニンフィアLO】part.1 ~~ニンフィアLOとは?~~
posted by ししゃも
「ニンフィアで山切れ勝ちを狙ってくるやつらがいる」「毎ターンまんたんとフレア団のしたっぱされた」「ニンフィア単」「たぶんドロソが入ってない」「俺が見たやつにはホエルオーも入ってた」「2種類いる?」「こわいおねえさん連打される」「全勝してるらしい」「いったい、どうやって勝てばいいんだ……」
2017年2月、チャンピオンズリーグ大阪。予選1日目を終えた選手たちの間では、ニンフィアLOの話題で持ち切りだった。前の月に発売されたニンフィアGXの評価は「上の技が面白いけれど決定力に欠けるポケモン」というもの。使うなら妨害カードを多めに組むんだろうかと考えられてはいたものの、実際に勝てるデッキを組めたという話はほとんど聞かない。
そんな状況の中、「ニンフィアLO」というデッキが突然超危険デッキとして大会に姿を現した。
「ニンフィアLO」と呼ばれるデッキには2つの種類がある。1つはホビーショップ「おもちゃのぶんぶく」に集う「ぶんぶく勢」と呼ばれるプレイヤーたちの開発した「ニンフィア単」。もう1つがノコノコさん、わるやどさんなど奈良のプレイヤーたちが開発した「奈良ニンフ」だ。
「ニンフィア単」の特徴は、たねポケモンがイーブイしか入っていないこと。そのため必ずイーブイでスタートすることができ、さらに基本エネルギーを10枚以上採用することで1ターン目から非常に高い確率でマジカルリボンを使うことができる。ドローソースはほとんど入っておらず、マジカルリボンと妨害サポートだけで勝ちを目指す。
一方「奈良ニンフ」には、イーブイの他にも様々なポケモンが採用されている。その分イーブイスタートの確率は下がってしまうが、中盤以降状況に合わせたポケモンを使い分けて戦うことができるのがこのデッキの強みだ。
2つのデッキにはどちらも強みがあり甲乙は付け難い。そして、現在まで使われているニンフィアLOのデッキもそのほとんどがこの2デッキどちらかの流れを汲んだものである(先日の公認大会1st準優勝デッキも2017年2月時点の奈良ニンフとほぼ同じ)。
チャンピオンズリーグ大阪では、ニンフィア単と奈良ニンフがそれぞれ1人ずつ決勝トーナメントへ進出。そして、なんと1回戦目でこの2つが激突することとなる。
ニンフィア単を操るタクサリさんと、奈良ニンフを操るわるやどさん。ニンフィアで勝ち上がってきたプレイヤー同士、互いに相手の出方を予想しながらマジカルリボンを続けていく。引き運に左右されず、相手の動きに対応できるカードを選び続けるその試合は通常のポケモンカードとは一線を画した別次元の戦いだった。
このときはエネルギー枚数の差で奈良ニンフ側の動きが止まってしまい、ニンフィア単の勝利。ニンフィア単も次の試合で惜しくも敗れてしまったが、この2デッキはプレイヤーの間に強烈な印象を残した。そのとき使われたデッキは以下の通り。
ニンフィア単
| ポケモン(7枚) | |
|---|---|
| イーブイ(SM1) | 4 |
| ニンフィアGX(SM1+) | 3 |
| エネルギー(14枚) | |
|---|---|
| 基本妖エネルギー | 14 |
| サポート(14枚) | |
|---|---|
| ロケット団の工作 | 2 |
| ポケモンレンジャー | 1 |
| N | 1 |
| フレア団のしたっぱ | 4 |
| フラダリ | 2 |
| クセロシキ | 1 |
| こわいおねえさん | 3 |
| グッズ(19枚) | |
|---|---|
| バトルサーチャー | 4 |
| まんたんのくすり | 4 |
| 時のパズル | 4 |
| 改造ハンマー | 2 |
| ともだちてちょう | 1 |
| びっくりメガホン | 1 |
| ヘッドノイザー | 1 |
| 魅惑のポフレ | 1 |
| ターゲットホイッスル | 1 |
| スタジアム(6枚) | |
|---|---|
| サイレントラボ | 4 |
| パラレルシティ | 2 |
奈良ニンフ
| ポケモン(14枚) | |
|---|---|
| イーブイ(SM1) | 4 |
| ニンフィアGX(SM1+) | 3 |
| ニンフィア(XY3) | 1 |
| ホルビー | 1 |
| アイアント(XY2) | 1 |
| ホエルオーEX | 1 |
| ソーナンス | 2 |
| オドリドリ | 1 |
| エネルギー(6枚) | |
|---|---|
| 基本妖エネルギー | 5 |
| W無色エネルギー | 1 |
| サポート(18枚) | |
|---|---|
| ポケモンだいすきクラブ | 4 |
| N | 4 |
| フラダリ | 3 |
| フレア団のしたっぱ | 3 |
| クセロシキ | 1 |
| こわいおねえさん | 1 |
| ロケット団の工作 | 1 |
| クロケア | 1 |
| グッズ(20枚) | |
|---|---|
| バトルサーチャー | 4 |
| 時のパズル | 4 |
| まんたんのくすり | 4 |
| 改造ハンマー | 1 |
| ターゲットホイッスル | 1 |
| 魅惑のポフレ | 1 |
| びっくりメガホン | 1 |
| かるいし | 4 |
| スタジアム(2枚) | |
|---|---|
| パラレルシティ | 2 |
続く5月のチャンピオンズリーグ愛知でもとーしんさんがニンフィア単を、やなぎさんが奈良ニンフを使用。Aグループで12フィニッシュを決めた(ニンフィア対決は1-1で引き分け)。
その後はボルケガメスの流行やサーナイトの登場で上位に見かけることは少なくなっていたが、ここに来てCL公認1stで準優勝するなど再び勢いを取り戻している。
強力ではあるが使い方も対策も広まっていないこのデッキ。次回は実際の対戦における立ち回りについて考察する。