【 ポケカメモ杯4位】
ハガネールホエルオー ~~
builder takoboke
posted by ししゃも
10/8(祝)に行われたポケカメモ杯。そこでで4位に入賞したtakobokeさんのハガネールホエルオーを紹介します!
今回唯一のLOデッキのリストは以下の通りです。
| ポケモン(14枚) | |
|---|---|
| イワーク | 3 |
| ハガネール | 2 |
| ホエルコ | 2 |
| ホエルオー | 2 |
| フーパ | 2 |
| ヤレユータン(SM5S) | 1 |
| カプ・テテフ(SM4+) | 1 |
| フリーザーGX | 1 |
| エネルギー(2枚) | |
|---|---|
| レインボーエネルギー | 1 |
| カウンターエネルギー | 1 |
| サポート(23枚) | |
|---|---|
| ダイゴの決断 | 4 |
| シロナ | 4 |
| ルザミーネ | 3 |
| アセロラ | 3 |
| プルメリ | 2 |
| グラジオ | 1 |
| スカル団のしたっぱ | 1 |
| マーズ | 1 |
| ハンサム | 1 |
| モノマネむすめ | 1 |
| フウとラン | 1 |
| グズマ | 1 |
| グッズ(18枚) | |
|---|---|
| クラッシュハンマー | 3 |
| 改造ハンマー | 3 |
| まんたんのくすり | 4 |
| カウンターキャッチャー | 2 |
| ネストボール | 2 |
| レスキュータンカ | 1 |
| 鋼鉄のフライパン | 2 |
| ムキムキダンベル | 1 |
| スタジアム(3枚) | |
|---|---|
| 戒めの祠 | 2 |
| せせらぎの丘 | 1 |
解説
このデッキが登場したのは9月末。ドイツで開催されたRegional(日本のチャンピオンズリーグ相当の大会)にて突如現れました。
Twitchでも放送され話題になった強力な地雷デッキです。
使用者であるSander WojcikはLO系統のデッキを好んで使うプレイヤー。毎回周囲を驚かせるようなデッキを持ち込んできます。
オリジナルのリストはこちら。
http://limitlesstcg.com/decks/?list=1414
今回takobokeさんが使用したものは、ここから数枚変更を加えたものとなっています。
ハガネール、ホエルオー、フーパといった耐久力の高い非GXを使い、LO(山切れ勝ち)を狙うのが基本的な戦略。
序盤はダイゴの決断で手札と盤面を揃え、まんたんのくすりで粘りながらハンマーやプルメリを用いて相手のエネルギーをトラッシュしていきます。
ルザミーネでルザミーネ+他のサポートを拾うことで無限にサポートを使い続けるギミックもあり、長期戦になれば非常に有利。
GX相手なら戒めの祠を維持することでダメージを蓄積させ、カプ・テテフのマジカルスワップなどで危険なポケモンを倒すこともできます。
1枚だけ入っているフリーザーGXはGXワザが強力。お互いのバトルポケモンのエネルギーを全てトラッシュする効果を持っています。
ポケカメモ杯は株ポケの大型大会より制限時間が長いのもあり、しっかりと勝ち切ることができていました。
マッチアップ
ポケカメモ杯当日のマッチアップは以下の通り。
| 相手デッキ | 勝敗 | |
| 1試合目 | ギラマネロ | ◯ |
| 2試合目 | バンギラス | ◯ |
| 3試合目 | マッシダスト | ◯ |
| 4試合目 | グランブル | ◯ |
| 5試合目 | ゼラオラ | × |
| 6試合目 | ジガルガン | ◯ |
| 予選合計 | 5-1 | |
| 準々決勝 | ルガルガンゾロアーク | ◯ |
| 準決勝 | ジュカインジュナイパー | × |
| 3位決定戦 | グランブル | × |
予選は5-1。攻撃力が高くGXワザも強力なゼラオラに1回負けていますが、それ以外のデッキには全勝しています。
準々決勝ではルガゾロに対してエネを割り切って勝利。準決勝ではエネが無くてもダメージを出し続けられるジュナイパーに敗れ、3位決定戦は事故で落としてしまいました。
制限時間が少し長ければSM以降のレギュレーションでもLOで勝ち上がれるということを証明してくれました。
takobokeさんおめでとうございます。