【 ポケカメモ杯優勝】
ゲロジュナラフレシア ~2/5(日)に行われたポケカメモ杯で見事チャンピオンに輝いたメガリクさんのゲロジュナラフレシアを紹介します!~
builder メガリク
posted by ししゃも
| ポケモン(21枚) | |
|---|---|
| ガマゲロゲEX | 2 |
| ミルタンク | 1 |
| モクロー | 4 |
| フクスロー | 4 |
| ジュナイパーGX | 4 |
| ナゾノクサ | 1 |
| クサイハナ | 1 |
| ラフレシア | 1 |
| エーフィEX | 1 |
| シェイミEX | 2 |
| エネルギー(7枚) | |
|---|---|
| 草エネルギー | 3 |
| W無色エネルギー | 4 |
| サポート(11枚) | |
|---|---|
| プラターヌ博士 | 4 |
| N | 1 |
| AZ | 3 |
| フラダリ | 1 |
| オカルトマニア | 1 |
| クセロシキ | 1 |
| グッズ(17枚) | |
|---|---|
| バトルサーチャー | 4 |
| バトルコンプレッサー | 2 |
| ハイパーボール | 4 |
| レベルボール | 3 |
| 活力剤 | 2 |
| こだわりハチマキ | 2 |
| スタジアム(4枚) | |
|---|---|
| 巨大植物の森 | 4 |
2/5(日)に行われたポケカメモ杯で見事チャンピオンに輝いたメガリクさんのゲロジュナラフレシアを紹介します!
ゲロゲジュナイパーにラフレシアラインを1枚ずつ足した構築。これにより、ブルブルパンチを使わないときでもグッズロックが可能になっています。1-1-1だとサイド落ちなどで立たないこともありますが、その時はゲロゲジュナイパーだけで十二分に戦えるのも強力。そしてブルブルパンチと違い、先攻1ターン目からグッズロックできる可能性を秘めているのも強みです。
ゲロゲジュナイパーとして戦うのをメインの戦略に据えながら、グッズロックが有効な場面で必要に応じてラフレシアを立てていくのが基本的な戦い方となります。
ラフレシアでもグッズロックできるため、ガマゲロゲEXの枚数を通常の3枚から2枚に減らしてミルタンクを1枚採用しています。ミルタンクは倒されてもサイドを1枚しか取られないので、グッズロックを継続しながらミルタンクで攻撃できるのは大きな強みとなります。
サポートではAZを3枚採用。これにより、ラフレシアがフラダリで呼び出された場合も回収しやすくなっています。ラフレシア抜きにしても元々ゲロゲジュナイパーと相性のいいカードなので腐る心配もあまりありません。
AZが3枚採用されている分、かるいしなどのいれかえカードは0枚。後攻1ターン目にブルブルパンチをできる確率は下がりますが、AZの回復性能が高いので1ターン分の遅れは取り戻しやすくなっています。
ボールはハイパーボール4枚とレベルボール4枚。そしてバトルコンプレッサーと活力剤が2枚ずつ入っています。3枚のレベルボールによってフクスローとクサイハナまでは進化しやすくなっているので、さらに活力剤を使うことによってラフレシアとジュナイパーを安定して立てることができます。
基本的には先にジュナイパーを用意し、後からラフレシアを立てるという順番でプレイします。
最後に当日のマッチングを見ていきます。
| 相手デッキ | ゲーム | マッチ | |
| 1試合目 | 行進 | ×◯◯ | ◯ |
| 2試合目 | ゲロゲジュナイパー | ◯× | △ |
| 3試合目 | ミュウツーダスト | ◯×◯ | ◯ |
| 4試合目 | Mライボルト | ◯×◯ | ◯ |
| 5試合目 | ボルケニオン | ◯◯ | ◯ |
| 6試合目 | ゲロゲジュナイパー | ◯◯ | ◯ |
| 合計 | 11-4 | 5-0-1 |
ゲロジュナミラーで1回引き分けている他は全てのマッチに勝利し、最終成績は5勝1分。一般的には微不利と言われているミュウツーダスト相手にも勝利しています。この構築のデッキパワーの高さを示していますね。
プレイングは難しいですが、使いこなせれば非常に強力なこのデッキ。大阪でも猛威を振るうのか注目ですね。